陶芸をこれからやってみたいけど、
陶芸に使う道具ってどんなものがあるんだろう??
これから陶芸を覚えたいということであれば、
まずは粘土で成形を始めるところから覚えればいいね。
成形??
粘土でお皿やお椀の形を作ること?
そうです。
成形で使う道具は陶芸の基本道具になってくるので、
それらについて紹介しますね。
作陶は手を使って自由に表現することができます
その気になれば粘土さえあればほとんどの形状を再現することができますが、その作業をよりやり易くするために様々な道具を駆使して作陶を行います
Amazonで購入する
Rakutenで購入する
つげべら
使い方は主に細工になります。指では届かないコップの根本部分にあてたり、表面を掘ったりなど。
基本的に手を使って成形しますが、指で届かない部位だったり、へらを使うと作業が楽なときに使用します。
必要に応じて色々な形状があると便利なので、木や竹を削って独自に用意している陶芸家さんもいらっしゃいます。
Amazonで購入する
Rakutenで購入する
かきべら
成形後粘土をかきだしたり、削ったりするのに使用します。
始めのうちは、主に器の高台を削りだすのに使用することが多くなります。
かきべらの形状は、削り出したい形に合わせて選択します。
Amazonで購入する
Rakutenで購入する
ボウル
水を溜めるためのボウルです。水が入れられる容器であればボウルでなくとも問題ありません。
下の方にも出てきますが、なめし皮やスポンジなど水に濡らして使用するものとセットで使用します。
スクレーパー
水を多く含んだ粘土は机で転がすとこびり付いてしまいます。そのこびり付いた粘土を落とすために使用します。
お好み焼き等ひっくり返すへらを使用していていますが、プラスティック製の物より鉄製のものの方が破損の心配もなく使用勝手が良いてすが、机の材質に応じて選定すればいいと思います。
スポンジ
手轆轤で器を成形している際に、器の底に溜まって水を取り除くのに便利です。
他にもある程度を水を吸わせた状態で、手轆轤で作品の表面を均したりアイデア次第で色々な使い方が可能です。
なめし革
成形の口縁や作品の表面をなめらかに仕上げるため使用します。使用する際は濡らして使用するため、水を張ったボウルの中に入れて使用します。
使用する際は強く作品に当ててしまうと変形してしまうため、ある程度練習が必要です。
Amazonで購入する
Rakutenで購入する
切り糸
粘土の塊から使用するだけの粘土を取り出す際、切り糸で粘土を切り分けます。
糸の物からワイヤーの物まで使い勝手の良いものを使用すればいいかと思いますが、ワイヤーは傷んだものだったり、ワイヤーの切れ端で怪我をすることもあるので使用の際は注意が必要です。
Amazonで購入する
Rakutenで購入する
弓
手ろくろで成形後、作品の口縁の高さを一定にカットするために使用します。
カットする際は弓を持った手を動かすのではなく、手ろくろを回してカットします。
Amazonで購入する
Rakutenで購入する
▼その他陶芸に関する記事はここから
コメント